第21次「ものづくり補助金」公募スタート!どの補助金コンサルに依頼すべき?失敗しない選び方ガイド

今回は「第21次「ものづくり補助金」公募スタート!どの補助金コンサルに依頼すべき?失敗しない選び方ガイド」についてになります。

第21次「ものづくり補助金」公募スタート!

2025年7月25日(金) に、令和7年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」第21次公募が正式に開始されました。〆切と同時日に公募開始は19次から20次、20次から21次と2回連続となりました。

中小企業や小規模事業者にとって、革新的な製品・サービス開発や生産性向上に向けて資金を活用できるチャンスです。


📅 スケジュール概要(第21次公募)

項目 日程
公募開始日 2025年7月25日(金)
電子申請受付開始 2025年10月3日(金)17:00〜
申請締切 2025年10月24日(金)17:00厳守 
採択結果公表(予定) 2026年1月下旬頃

※申請受付開始と締切の間隔は約3週間と短いため、早めの準備が重要です。


🎯 補助金の概要と制度ポイント

  • 対象事業:革新的な新製品・新サービスの開発、設備投資、海外展開等、生産性向上に資する取り組み  

  • 補助枠

    • 製品・サービス高付加価値化枠:従業員数に応じて750万円〜2,500万円まで。補助率は中小企業1/2、小規模事業者2/3

    • グローバル枠:上限3,000万円、補助率同様に中小企業1/2、小規模事業者2/3。海外広告宣伝や旅費なども対象に  


✅ 申請前のチェックポイント

  1. GビズIDプライムアカウントが必要
    発行に通常2〜3週間かかるため、未取得の方は早めに申請を

  2. 基本要件の確認

    • 付加価値額の年平均成長率 +3.0%以上

    • 給与の年平均成長率 +2.0%以上、または最低賃金上昇率以上

    • 事業所内最低賃金が地域最低賃金+30円以上

    • 従業員21名以上では行動計画の公表(子育て支援関連)

  3. 審査ポイントを押さえる
    ✳︎適格性・経営力・事業性・実現可能性・政策面への貢献
    ✳︎大幅賃上げ特例を活用する場合の加点要素など詳細を把握して申請に反映を  


🛠 効率的な準備の進め方

  • 事前に事業計画書を構想し、重要経費やスケジュール、成果指標を明確に。

  • 支援機関や専門家に相談すると、書類不備や審査ポイントの見落としを防げます。

  • 口頭審査の準備
    補助金額が一定額を超える場合は、事業代表者が自身で説明するオンライン口頭審査が実施されます。経営者本人が伝えられるよう、事前練習を


💡 なぜ今、申請すべきか?

  • 高額補助で資金調達の好機(最大2,500〜3,000万円)

  • 賃上げや事業拡大に取り組む企業に有利な制度設計

  • 採択率は徐々に低下傾向と予測するため、早期の応募が効果的


📌 チャンス

第21次公募は、2025年10月24日締切。申請開始までの期間が短いため、今すぐ申請準備を始めましょう。
最新の 公募要領(21次締切分) を必ず確認し、GビズIDプライムアカウントを早めに取得しておいてください   

事業拡大や新たな付加価値創造に挑戦したいすべての中小企業・小規模事業者にとって、絶好のチャンスです。ぜひこの機会をお見逃しなく!

今年のものづくり補助金ですが、19次の〆切と同時に20次の開始、20次の〆切と同時に21次の開始と切れ目なく公募が継続しています。この流れはいつまで継続するのか?

ただし、次回公募回後に前回の採択発表となるので、不採択時の再申請は1回スキップするスケジュールになります。

第19次に申請した事業者は第20次では申請ができない。

第20次に申請した事業者は第21次では申請ができない。

公募は3ヵ月に1度のペースですが、申請できるのは半年に1回というペースになります。

第21次ものづくり補助金、どの補助金コンサルに依頼すべき?失敗しない選び方ガイド

2025年7月25日に公募が開始された**「第21次ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」**。
補助上限は最大3,000万円、補助率は最大2/3と、事業成長に大きなインパクトを与える制度です。

しかし、申請書の完成度が採択を大きく左右するこの補助金。
「自力では厳しい」「何を書けば通るのか分からない」といった悩みを持つ事業者も多いはず。
そんなときに頼りになるのが **「補助金コンサルタント」**です。


✅ そもそも補助金コンサルとは?

補助金コンサルタントとは、主に以下のようなサポートを行ってくれる専門家や事業者のことです。

  • 採択されやすい事業計画の構成・表現指導

  • 公募要領に基づいた要件整理や資料作成

  • 電子申請のサポート(GビズID等)

  • 採択後の交付申請・実績報告支援(オプション)

成功報酬型が主流で、「採択されたら報酬が発生する」という仕組みのため、初期費用は抑えられることが多いです。


🏆 信頼できる補助金コンサルの選び方 5つの基準

  1. 採択実績が明確に公開されている
    第20次やそれ以前の採択件数・業種例・補助額などが具体的に提示されているかを確認。

  2. ものづくり補助金に特化している or 経験豊富
    IT導入補助金や持続化補助金とは審査の観点や書類の粒度が全く異なるため、**「ものづくり補助金特化型」**の実績が重要。

  3. 過度な“採択保証”をうたっていない
    「必ず採択されます」と断言する業者は危険。審査はあくまで国の判断で、100%の保証は不可能。

  4. 契約内容・料金体系が明瞭
    着手金・成功報酬・追加費用などが明示され、トラブルにならない契約設計がされていること。

  5. アフターサポートの有無
    採択後の交付申請・実績報告・事後チェック対応なども相談できるコンサルは安心です。


⚠ 注意!「怪しいコンサル」に引っかからないために

以下のような特徴がある業者には注意しましょう。

  • 契約書を出さずに口約束のみで進める

  • 「書類は全部丸投げでOK」と説明される(審査では代表者の理解が重視されます)

  • 相場より極端に安い or 高い価格設定

  • ネット上に悪い口コミや炎上事例がある

信頼できる補助金コンサルは、あなたの事業を深く理解したうえで書類を仕上げてくれます。


🎯 自社に合った「伴走型」の支援者を見つけよう

補助金申請は一発勝負。
「とりあえず頼む」ではなく、「しっかり相談して、一緒に事業を育てる」ことができるコンサルを選ぶことが採択への近道です。

第21次ものづくり補助金の申請締切は2025年10月24日(金)17:00
今すぐ行動を開始して、納得できるパートナーとともに申請準備を進めましょう!

ものづくり補助金の申請サポート

株式会社壱市コンサルティングでは、中小企業診断士のチームで大型補助金の申請サポートを実施しております。
専門分野をもった中小企業診断士のメンバーで各業界に適した人材が2~3名体制で責任をもって担当します。
ものづくり補助金などの大型補助金の申請サポートについても引き続き、先着10社様限定で承っております。
本来十分な準備期間の中で申請まで進めらることが望ましいですが、直前1ヶ月前から始められる方も面談の上、お受けしてきております。
実際に補助金が活用できる事業の取り組みなのか、どの申請枠で進めれば有利なのか、採択されるポイントはどこなのかなど、初回は無料相談を実施しています。
今後ものづくり補助金の申請をご検討の方は、是非お問い合わせいただければと思います。

 

お問い合わせはこちら

山口 晋

山口 晋

山口晋(壱市コンサルティング)認定経営革新等支援機関ID:107613000510
経済産業大臣登録 中小企業診断士(登録番号420415)
長野県上田市出身 中小企業診断士チームである、壱市コンサルティングチームの代表 不動産業界にて約18年間に渡り、不動産売買仲介、ビル管理運営などの業務に従事し、経営コンサルタントとして独立開業。得意な業界は、IT業、不動産業、建設業、飲食業、サービス業全般。「中小企業診断士の認知度とブランド力向上のため、人生をかけています。」補助金採択率90%以上。事業再構築補助金、ものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金など約100件以上採択
壱市コンサル塾 中小企業診断士2次試験対策講座の講師 実務従事サービス 独立・副業支援 毎年、中小企業診断士試験合格者を連続輩出

関連記事

RELATED POST

PAGE TOP
MENU