株式会社壱市コンサルティング
カスタマーハラスメントに対する基本方針
1. 目的(本方針を定める目的)
当社は、すべてのお客様に誠実・公正に向き合い、安心・安全な経営支援サービスを提供します。
同時に、当社で働くすべてのメンバー(役員・正社員・契約・派遣・業務委託を含む)の尊厳と安全を守ることを最優先とします。
本方針は、顧客等からの不当な言動(カスタマーハラスメント)を予防し、発生時には迅速・適切・毅然と対応するための基本原則を定めるものです。
2. 定義(企業におけるカスタマーハラスメントの定義)
本方針における「カスタマーハラスメント(以下、カスハラ)」とは、顧客等(当社サービスの利用者・取引関係者・当社業務の円滑な遂行上対応が必要な者)が当社メンバーに対して行う、社会通念上相当な範囲を著しく超える言動や要求で、メンバーの人格・尊厳を侵害し、または就業環境を害するものを指します。
主な例(例示であり、これらに限りません):
-
暴力、物の破壊、身体的接触の強要
-
暴言・侮辱・差別的/性的言動、脅迫、名誉棄損
-
土下座や過度な謝罪の強要、担当者の処分・解雇の強要
-
合理性を欠く不当・過剰な要求、過大な金銭要求
-
長時間の拘束、同趣旨の要求反復、早朝深夜の執拗な連絡
-
無断撮影・録音、SNS等での誹謗中傷・個人情報の拡散
-
セクシャルハラスメント、SOGIハラスメント、つきまとい 等
3. 社内における対応(体制・初動・エスカレーション・支援)
-
初動原則
-
事案発生時は**安全確保・冷静対応・記録(メモ/録音/スクリーンショット)**を徹底。
-
要求内容を特定し、事実確認を行ったうえで組織として回答します(場当たり的な妥協や曖昧発言を避ける)。
-
-
エスカレーション
-
一次対応者は、迷惑行為が継続・激化・長時間化する場合、速やかに上位者へ報告し、複数名対応へ移行。
-
必要に応じて対応の一時停止/打切り、退去要求を行います。
-
-
判断基準(例)
-
態様:暴力・脅迫・晒し示唆・無断撮影 等
-
内容:不当金銭・土下座/書面提出強要・解雇要求 等
-
頻度・時間:同要求の反復、約15分超の拘束、退去命令の反復不履行 等
※機械的運用ではなく、状況を総合的に勘案します。
-
-
メンバー保護
-
心身のケアを最優先。希望に応じて**外部専門家(産業医/カウンセラー/弁護士)**を案内。
-
相談窓口における秘密保持と不利益取扱いの禁止を徹底。
-
-
教育・周知・改善
-
定期研修(基礎知識、事例研究、ロールプレイ)を実施。
-
事案の検証結果を踏まえ、マニュアル・手順の継続的改善を行います。
-
4. 社外における対応(対話・中止・連携)
-
当社は、正当なご意見・ご要望には誠実に対応し、合理的な対話による解決を最優先します。
-
しかし、当社がカスハラに該当すると判断した場合は、以下の措置を段階的に講じます。
-
行為の中止要請/対応の一時停止
-
退去命令/接触手段の制限(連絡窓口の一本化 等)
-
サービス提供の中断・取引の停止
-
警察・弁護士等との連携を含む法的措置
-
-
緊急時は110番、非緊急の相談は**#9110**等の公的窓口を活用します。
-
当社は本方針を社内外に周知し、適正な利用関係の維持に努めます。
5. ガバナンス(適用範囲・改定・相談窓口)
-
適用範囲:当社のすべてのメンバーおよび業務委託先を含む。
-
改定:法令・社会情勢・運用実績に応じて、取締役の決裁を経て随時改定します。
-
相談窓口:代表取締役(一次対応兼窓口)/必要に応じ外部専門家と連携。
-
電話:050-5469-3803
-
制定日:2025年9月24日
株式会社壱市コンサルティング
代表取締役 山口晋