東京都が支援!「カスタマーハラスメント防止対策推進事業」奨励金40万円のご案内

東京都が支援!「カスタマーハラスメント防止対策推進事業」奨励金40万円のご案内

東京都では、企業向けに カスタマーハラスメント(カスハラ)対策を推進する取り組みを奨励するため、40万円の奨励金を支給する制度を実施しています。2025年4月1日以降の対策実施が対象です。
第1回の募集はすでに終了し、第2回の募集が2025年9月に開始予定です。


支給対象と支給額

  • 支給額:40万円

  • 対象:都内中小企業・個人事業主(従業員300人以下、従業員がいない場合も申請対象)

  • 実施条件:2025年4月1日以降に、以下いずれかの対策を実施していること


対策要件①:カスハラ対策マニュアルの整備と社内周知

  • 作成または改定されたマニュアルであること

  • 必須項目がすべて含まれていること(章立て・条例記載など最低限の要素だけでは不可)

  • 社内での周知が完了していること


対策要件②:基本方針の社内・社外周知

  • マニュアルで定めた基本方針を社内外に伝えていること

  • 社外への周知例:店頭掲示、自社ウェブサイト掲載、顧客への案内など


対策要件③:実践的取り組み(いずれか1つ)

1. 録音・録画環境の整備

  • 2025年4月1日以降、録音・録画機器を購入または6ヶ月以上のリースで導入

  • 運用ルールの策定と記録(様式による提出)

  • 社外へ周知(目的を明示)

  • 対策効果を記載

  • 都内の事業所で導入すること

2. AIを活用したシステム等の導入

  • カスハラ対策に資するAIシステムを新たに導入

  • 要件:導入日以降の実施、都内での導入、目的や運用ルールの策定、記録の保管、対策効果の記載、社外への周知等を含む


申請方法とスケジュール

  • 申請には「gBizID」が必須となります。事前に取得を済ませておきましょう。

  • 申請は 電子申請システム「jGrants」 を通じて行います。

  • 募集期間(予定):

    • 第1回:終了済み

    • 第2回2025年9月 開始予定


まとめ

  • カスハラ対策は社員の安心と企業の信頼向上につながります

  • 奨励金:40万円(要件を満たすことで受給可能)

  • 第2回の募集開始(9月予定)に向けて、今からgBizID取得や準備を進めるのが得策です!

第1回募集は大人気で、当初予定の1,000件を超える申請があり、早期終了しました。
第2回以降は制度の認知度がさらに高まり、申請開始日に申し込まないと締め切られてしまう可能性が高いと見込まれます。


壱市コンサルティングの申請サポート

壱市コンサルティングでは、東京都「カスタマーハラスメント防止対策推進事業」の申請を数社限定でサポートします。
サポート内容は以下の通りです。

  • GビズID取得準備資料のご案内

  • カスハラ対策マニュアルの作成と周知方法の支援

  • 基本方針の社内・社外への周知支援

  • 録音・録画環境の整備支援

  • AIを活用したシステム等の導入支援

  • 外部人材活用の支援


外部人材活用支援の詳細

1. 継続的な相談対応契約

  • カスハラ対策の相談対応等に関する外部人材との6か月以上の継続契約

  • 契約書等でカスハラ対策が含まれていることが確認できる必要あり

  • 中小企業診断士などが主な外部人材例

2. 社内研修等のスポット契約

  • 自社主催によるカスハラ関連研修(接遇、条例理解、従業員ケア等)のための外部講師契約

  • 申請日時点で研修が実施済であること

  • 他社主催セミナー参加費用は対象外

  • 中小企業診断士などが主な外部人材例


サポート料金

  • 当社支援料金:10万円(税別)


申請をご検討の方は、早めのご準備をおすすめします。ぜひお問い合わせください。

 

お問い合わせはこちら

山口 晋

山口 晋

山口晋(壱市コンサルティング)認定経営革新等支援機関ID:107613000510
経済産業大臣登録 中小企業診断士(登録番号420415)
長野県上田市出身 中小企業診断士チームである、壱市コンサルティングチームの代表 不動産業界にて約18年間に渡り、不動産売買仲介、ビル管理運営などの業務に従事し、経営コンサルタントとして独立開業。得意な業界は、IT業、不動産業、建設業、飲食業、サービス業全般。「中小企業診断士の認知度とブランド力向上のため、人生をかけています。」事業再構築補助金、ものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金など約100件以上採択、補助金採択総額は15億円。
壱市コンサル塾 中小企業診断士2次試験対策講座の講師 実務従事サービス 独立・副業支援 毎年、中小企業診断士試験合格者を連続輩出

関連記事

RELATED POST

PAGE TOP
MENU